tokyoarea5’s blog

関東地方は、英語でtokyoareaというらしい。東京、神奈川のコスパが高い情報のをまとめるライフスタイルの記事です。エンターテイメントのブログです。

WeWorkのAll Accessの退会方法を調べた。

WeWorkのAll Access(オールアクセス)というシステムがいい。

解約方法が検索で見つからなかったので、備忘録としてまとめました。

誰かの役に立つといいなと思っています。

 

毎月の固定費を払って、WeWorkの事務所の公共スペース(パブリックスペース)

が使い放題というプランだ。

(39,000円税抜き。)

税込で4万円以上する。国内の同様のサービスの中では、最も高い金額だと思う。

しかし、他の会社にはない強みがあって、気に入っている。その強みを書いておこう。

そして、最後に退会方法を書こうと思う。なぜなら、退会が難しくて、結局お金が余計にかかって、嫌な気持ちになると良くないからだ。

 

このプランのいいところを書いていこうと思う。

1.退会までの期間が短い。

2.4万円で4人用の会議室を一時間、を5回借りられる。

3.電話スペース(ウェブ会議スペース)が充実している。

4.広いので、コロナ対策でいい。

5.アート系の内装なので、落ち着く。

6.ビールが飲み放題。

7.退会の仕方が少し難しいが、レスは早い。

 

1.退会までの期間が短い。

これはいい。月ごとの契約なので、来月からやめたいと思った場合、すぐにやめられるサービスだといい。WeWorkのAll Accessの規約では、やめる月のはじめの5日前までにやめる連絡をすればいいとなっている。(2022.8.25現在。)

そのため、9.1からやめたいな、他にうつるとか、二週間の休みがあるとか、そのような状況に、すぐ対応できる。9.1からやめたい場合、8.25までに、連絡すればいい。

競合の他の会社の場合だと、9.1からやめたい場合、8.10までに言ってください、登録してくださいみたいなめんどくさいことになっている。これは、ITシステムが連携していなくて、いろいろ遅いせいだと思っている。日本の月ごとで契約するジムもこのようなサービスの仕組みになっているところが多いと思う。

9.1から使わなくて、8.24にわかったら、9.1からのお金はかからない。なぜなら、やめられるから。他の会社だと、8.24にわかったら、やめる申し込みをして、10.1からしかやめられない。この場合、9月のお金が丸々かかる。それは、2万円くらいだ。その分が、素早いITシステムによって、節約できる。その分のコスト分、WeWorkのAll Accessは安いし、我慢しなくていいので、スッキリする。心の負担がない。

 

2.4万円で4人用の会議室を一時間、を5回借りられる。

4万円には、クレジットがついている。会議室利用とかいろいろ使える。

詳しい説明は省きます。5回会議室を借りられるとなると、結構な費用がかかる。

一時間二千円くらいかかるとすると、一万円分だ。

つまり、人を呼んで、打ち合わせする人には、かなり安い。自分の作業代は、4万円のうち、1万円が会議室代として、ひいて、3万円だからだ。

会議室をたくさん使って、クレジットがなくなると、1クレジットごとに購入することができる。1クレジットは、25ドル。三千円くらい。一般的な会議室が、二千円として、weworkだと、三千円の単価という計算かもしれない。

weworkの場合、会議室に読んだゲストは、コーヒー、ウーロン茶、紅茶が飲み放題なので、

実質安い。準備する時間もかからないので、いい。準備する時間は、自分の人件費がそのままかかるからだ。

 

3.電話スペース(ウェブ会議スペース)が充実している。

電話スペースと呼んでいるが、椅子があって、パソコンが置けるので、ウェブ会議スペースといったほうがいいと思う。

これはとてもいい。

他のコワーキングスペースだと、電話スペースが有料のところが多い気がする。一時間で千円くらい取られる感じだと思っている。

weworkでは、無料。予約不要の電話スペース(ウェブ会議スペース)と予約の必要な電話スペースがある。そのため、予約をすると、不安なく、電話スペースが使える。

一日、一度ウェブ会議をして、その分五百円、千円払うと、20営業日で、1万円、2万円かかる。つまり、4万円のうち、少なくとも、1万円は、電話スペース代金。で実際は、3万円で作業スペースが利用できる計算となる。

 

4.広いので、コロナ対策でいい。

外国の方を想定しているからか、机も大きい。これは、主観的な話です。

 

5.アート系の内装なので、落ち着く。

アート系の内装でどの店舗も統一されているので、いいです。これは、主観的な話です。

 

6.ビールが飲み放題。

生ビールが飲み放題です。午後四時以降です。

オフィスによって、異なりますが、少なくとも、二種類のビールを飲むことができます。

4割くらいの拠点で四種類のビールが飲めるイメージです。生サーバーのビールを1杯五百円くらいではないでしょうか。

 

7.退会の仕方が少し難しいが、レスは早い。

これだけいいところがありました。

最後に退会方法です。

いろいろあるみたいですが、これが一番わかりやすかったです。

パソコンで、以下のページにアクセスします。(自分のアカウントページです。)

https://accounts.wework.com/dashboard/manage-membership

 

こちらで、退会できます。

 

まとめ

WeWorkのAll Accessの4万円は高いかどうかの検証をしました。

ウェブ会議をする人、会議室を借りる人、ビールを1日1杯飲む人、という条件にしました。

ウェブ会議20日で20回=1万円、

会議室5回分=1万円、

生ビール20杯分=1万円、

合計3万円です。

4万円=ウェブ会議ブース代1万+会議室5回分1万+生ビール20杯分1万円+作業スペース1万円。

この計算では、作業スペース料金は、1万円です。

weworkのallaccessプランはこのような使い方の人には、大変お得と言えます。

 

2022.8.25 13:45初稿

部屋をかたずけるために、本を預けるサービスを調べた。

はじめに

本や物を預けるサービスを比較しているサイトで

グーグルに上位に検索表示されているアフィリエイト広告を入れていて、

物を預ける業者から金をもらっています

そのため、アフィリエイト広告を払っている業者を安く見せて、ランキング的に正しい情報を伝えていません。価格を良く見せる方法は、二つ。同じではないサービスを比べています。

本の専門業者は、湿度、温度管理にコストをかけていて、質が高い。

よくある預け入れサービスの会社(総合預け入れサービス会社と呼びます。)は、温度湿度管理はそこまで厳しくないです。

そのため、本の預け入れサービス専門業者とは同じサービスではないので、価格を比べることができないです。しかし、無理やり比べて、安かろう悪かろうを勧めています。

なぜ、そのようなことをするのか。アフィリエイト広告をもらっているからです。

二つ目は、ダンボール代金を10個セットで買う必要があるのですが、それを無理やり1冊を預けた場合に当てはめています。

10個ダンボールに預ける人を対象にしている本の預け入れ専門業者は、そのようなサービスにしています。そのため、1冊を預けても10個のダンボール価格がかかります。そもそも1冊を預ける人を想定していないからです。よくある預け入れサービスの会社(総合預け入れサービス会社)は、1冊から預け入れるサービスにしているため、安く見えます。

本を預ける人向けなら、10個のダンボールが普通なので、それ以外を対象にしているのはミスリードです。情報を誤って伝えているのは、よろしくないことなので、はじめに書きました。

いか、本題です。

 

本を預け入れるサービスを検討した話です。

 

今回は、関東地方の人が本を預け入れる場合です。

大きく変わるのは、本を預け入れる時と取り出す時の送料です。

長く預ける場合は、送料の占める金額の重みは減るので、全国の人でも同じ話になります。

 

本がたくさんある。

資格の勉強の本や仕事のために読んだ本だ。

いつか見返すこともある。仕事に直結するので、急に必要になることがある。

その可能性はある。そのために、部屋を片付けつつ、本をキープするということで預け入れることを考えた。レンタルボックスでいいとは思わない。以前、レンタルボックスを使ったのだが、本は、湿度や温度管理が大切なので、レンタルボックスは勧められない。

 

結論

結論です。

東京書庫がいいです。

サービスのご紹介 – 書籍保管・書類保管の専門倉庫は東京書庫株式会社

一切お金はもらっていません。

おすすめポイント

おすすめポイントは、しっかりとした質がありそうなところとその質を満たす中で、一番安いところ。(まだ、長くは使っていませんが、問い合わせに真摯にお答えいただきました。長期間使って、問題があったら、報告します。)湿度、温度管理がしっかりしていないとこのサービスはできません。

 

湿度サービスの比較

2021年7月に各社の本の預かりサービスの湿度について調べました。2022年8月現在は、

変わっているかもしれないです。

(サマリーポケット、ミニクラ、りそうこ、ブックオーシャン、東京書庫、愛書館)

 

ホームページから、わかりにくいところはそれだけでマイナスです。大切な情報をうまく伝えようとしていないのですから。本の湿度は50%-60%が適切となっています。そこを保つには、お金がかかるので、各社やりたがりません。その点を合わせないと本の預かりサービスの評価は適切とは言えません。

湿度80%の倉庫の預け入れサービスの価格と湿度55%の本専用の預け入れサービスは本来比較してはいけないです。

 

結果です。表記は、各社のホームページとなっています。

サマリーポケット→ホームページで見つけられませんでした。

ミニクラ→40-65%。

ミニクラ問い合わせ結果:倉庫では温度・湿度のコントロールを24時間365日(1日2回のチェック)実施し、季節により以下の範囲内でカビの発生しにくい環境を常に保持しています。保管温度:10~28℃、保管湿度:40~65%

りそうこ→空調あり。

りそうこ問い合わせ結果:書庫付近は大きな河川がなく標高約500mの活断層のない安定した地盤に立地しています。温度につきましては、夏季でも書庫内は常温で30度程度しか上昇しません。
湿度につきましては大型除湿機を導入し、最大値でも70%を超えない管理を致しております。

ブックオーシャン→定湿。

東京書庫→60%未満。

東京書庫(貴重書保管庫)→50%±5。

愛書館→50%±5

上記の表記を確認してください。きちんと、本のことを考えていて、表記できるのは、

東京書庫と愛書館だけです。他の会社は、ぼんやりとした記述です。

はっきり書くと、61%の湿度になっても、60%未満と表記していると虚偽になってしまいます。表記できるのは、きちんとしているからです。ミニクラもいいかもしれんません。

 

注意点

注意点は、ダンボール10箱が基本のセットという考えのお店だということ。

よくないところ

よくないところは、1年契約だと、1年ごとに自動更新なところです。一ヶ月契約がいいと思います。対してお金が変わらないので。

金額のケース

どれくらいの金額がかかるのかというところがきになると思います。

算出します。

 

六ヶ月 ダンボール10箱を預けた場合

ダンボール代10箱 3,300円。

自宅から保管倉庫までの配送料。ダンボール10箱分。1,330円❌10=13,300円。

預かり料 231円❌10箱❌六ヶ月=13,860円。

解約時の送料。保管倉庫から自宅まで。ダンボール10箱分。

1,330円❌10=13,300円。

合計43,760円。

12ヶ月(1年) ダンボール10箱を預けた場合

ダンボール代10箱 3,300円。

自宅から保管倉庫までの配送料。ダンボール10箱分。1,330円❌10=13,300円。

預かり料 231円❌10箱❌十二ヶ月=27,720円。

解約時の送料。保管倉庫から自宅まで。ダンボール10箱分。

1,330円❌10=13,300円。

合計57,620円。

 

18ヶ月(1.5年) ダンボール10箱を預けた場合

ダンボール代10箱 3,300円。

自宅から保管倉庫までの配送料。ダンボール10箱分。1,330円❌10=13,300円。

預かり料 231円❌10箱❌18ヶ月=41,580円。

解約時の送料。保管倉庫から自宅まで。ダンボール10箱分。

1,330円❌10=13,300円。

合計71,480円。

一月当たりの金額は、長く借りればやすくなります。

それは、ダンボール代と送料が固定費なので、その分を少しずつ広がることになるからです。

 

 

東京書庫でいいと思います。

 

他の会社も見積もりを各社に問い合わせました。ネットで計算しましたというサイトよりは、確かだと思います。(2021/7月なので最新の情報でないと思いますが、

各社の大きな方針は変わっていないと思います。)1年とかの短期だと、アフィリエイト広告を出しているところがやすくなります。勝手に一年で比較する論理がないです。

ミニクラやサマリーポケットは、一年までは、安いですが、一年を超えると他の会社より高くなります。

 

ミニクラ

10箱ご利用の際の保管料金は以下です。
 6ヶ月利用  29700円
 12ヶ月利用 59400円
 18ヶ月利用 89100円

取り出し料金
 アイテム 356円+35円/1冊
 1年未満の箱ごと 1,100円
 1年以上の箱ごと 無料

 

ブックオーシャン


6か月:31,000円(税込)初期費用:700円×10箱=7,000円
月額費用:400円×10箱×6か月=24,000円
12か月:55,000円(税込)初期費用:700円×10箱=7,000円
月額費用:400円×10箱×12か月=48,000円
18ヵ月:79,000円(税込)初期費用:700円×10箱=7,000円
月額費用:400円×10箱×18か月=72,000円


BOXプラン(画像なし)6か月:20,000円(税込)
初期費用:200円×10箱=2,000円
月額費用:300円×10箱×6か月=18,000円
12か月:38,000円(税込)初期費用:200円×10箱=2,000円
月額費用:300円×10箱×12か月=36,000円
18ヵ月:56,000円(税込)初期費用:200円×10箱=2,000円
月額費用:300円×10箱×18か月=54,000円
※段ボールの送料(往復)は弊社負担となります。

 

【6ヶ月】キット代4,950円+保管料19,800円+お取り出し費用8,800円=合計33,550円
【12ヶ月】キット代4,950円+保管料39,600円+お取り出し費用8,800円=合計53,350円
     ※13ヶ月目よりお取り出し費用が無料となります。
  【18ヶ月】キット代4,950円+保管料59,400円=合計64,350円
  ※上記の概算費用は個品登録30冊まで、シュリンクサービスなしでの概算費用となります。 

サマリーポケットと愛書館は問い合わせたが、返事が遅かった、もしくはなかったので、割愛しています。

 

 

2022.8.12 17:00初稿 2022.8.14 18:30 最終稿

 

地方で生きていくための仕事を2022年で考える

地方の給料は低い。

働く時間は長いし、将来性もないと感じる。

東京への距離が遠い、九州や西日本は東京に出て、働くという選択肢は取りにくい。

21世紀になって、インターネットがあって、iPhoneもあるのに

働いていて生活が楽にならないのは変だ。

その中で、生活が良くなる方法を具体的に、調べてまとめていきたいと思う。

具体的には、働いて、ある程度の給料がもらえること、そして、ある程度仕事の将来への広がりがあることだ。

そして、多くの人が、身につけられるレベルで、そこから広がって行けることだ。

多くの人が身につけられるには、最初にお金がかかってはいけないと思う。

なるべく、お金や時間がかからなくて、やったらやった分だけ、伸びる仕事の

話を考えたい。具体的には、不動産の資格、宅地建物とプログラミングだ。

ある程度広が流とは、どういう意味か。それは、仕事が自分にあっていれば、給与を伸ばすことができるという意味と、もう一つは、自由の幅が広がる仕事だ。

例えば、プログラマーで週に三日で20万円稼ぐ。これぐらいなら、なんとか、大体の人は届く。あいた週二日で、農地で野菜を作るということも地方では可能だ。

そのような、給与の伸びや、自由の伸びがあるものを調べた。

 

プログラミングだけではない理由

こんな話だと、プログラミングだけを勧める人が多い。

それは、労働市場を市場として捉えていないからだ。

みんながプログラマーになれば、プログラマーの給料は下がる。

ある程度向いている人が、プログラマーになって、他の職種が向いている人は

他の職種に就くことが大切だ。他の職種に就けば、無理やりプログラマーになる人が減って、プログラマーの給料も上がる。これが、需要と供給の考えだ。

地方で、理系の人は、お金落ちといえば、医者だ。

医者は、マニュアルを覚えて仕事をするだけだ。病人怪我人相手だから、何かを作るのは、決してメインではない。

地方では、あまりに仕事がないため、本来ものを作るための、理系の人が医者になるしか、地元にいられないので、とても歪んだ、認識になっている。

人間は、何かを作るのだ。それがアイディアの元だ。一つだけを勧めるということは、需要と供給を無視している。

 

地方にある仕事

地方にある仕事を考えよう。地方には、iPhoneがある。アンドロイドもある。つまり、Webページは見られている。病院のホームページは、更新されている。

そのホームページを作るエンジニア、デザイナーはいる。

 

地方のホームページ制作の仕事は結構給料がいい。

なぜなら、医者の時給は15000円だ。その医者の病院には、ホームページがある。最高に出せる時給は15000円だ。(医者が自分でホームページを作るより節約できるから。)だから、地方には、ホームページ制作会社が多い。

しかし、地方のホームページ制作会社は、宣伝しない。なぜなら、限りある仕事を高い単価で請け負う市場の需要と供給を理解しているからだ。

このようなことは、インターネットには出てこない。自分で調べる必要がある

 

では、他に安定した仕事はあるのか。

住宅の仕事だ。人は家に住んでいる。その市場は無くならない。そのため、不動産関係の資格職の宅地建物を勧める。

また、農業関係は、いいと思うが、実は産業のサイズがあまり大きくない。

農業は仕事というよりも、副業として、自分の食費を下げるのに、使うのがいいと思う。

 

具体的な二つの方向性

地方に十分にある仕事として、不動産の資格職、宅地建物、もう一つはプログラマー。プログラマーも、直接誰かに、使ってもらうソフトウェアを作るだけではない。

ソフトウェア会社の下請けだったり、業務委託だったり、自由度の幅がある。

そして、事務職の業務を自動化したり、DX(業務を自動化したり、データ分析したり)もできるから、事務職でプログラムが少しかけるというのは大きな利点だ。

その二つについて、コストが少なくて、合格して、仕事がもらえるレベルについて、ブログにまとめていきたいと思う。

 

 

レッツノートcfn10のwindows7のリカバリをしてwindows10を入れた話

 

 

詳しくは時間が空いた時に、詳しく書こうと思うけど、

いったん軽くまとめておこうと思います。

備忘録として、残します。

windows7を入れたら、インターネットにつながらなくて、何もできなかったです。

(2022/2/28現在は、無事に解決して、windows10を入れています。)

理由としては、windowsupdateができなくて、そのため、セキュリティの観点から、ネットの接続をすべてきる設定になっていたと推定しています。

同じように、せっかくwindows7からwindows10にいれて、cf-n9,cf-n10を使おうと思っている人のために、あきらめないでいいように手順をメモします。(詳しいものは、あとでやります。)

 

そもそも中古のレッツノートのcf-n10を使う考え

cf-n10というレッツノートのパソコンを使っています。

理由は、レッツノートで壊れにくいということとと、軽いということと、TypeCの充電器が使えて、とても便利だからです。そして、メモリも16GBまで乗せれて、自分で載せられます。つまり、2022年でも全然現役で使えるのです。2010年くらいにでたパソコンなので、とても安く買えます。

詳しくまとめているので、以下でどうぞ。

 

tokyoarea5.hatenablog.com

 

tokyoarea5.hatenablog.com

 

レッツノートのcf-n10が壊れたので、リカバリをした

本題に入ります。

windows10を使っていました。パソコンが動かなくなったので、リカバリというwindowsを最初から入れなおすことをすることにしました。

以下、ステップです。

1.windows7のリカバリDVDで、BIOSから、インストールする。

2.windows7で、インターネットにつなぐ。そのときに、セキュリティをすべて、きる。

3.windows10をツールでダウンロードする。(32gb以上のusbに入れるのがおすすめです。)

4.上の3でつくった、usbで、windows10をインストールする。

以上です。では、ステップごとに詳細を書きます。

 

1.windows7のリカバリDVDで、BIOSから、インストールする。

1-1 電源を入れる前に外付けのDVDドライブにつないで、リカバリディスクを入れておきます。

 

1-2   レッツノートの電源を入れて、パソコンの画面上に、panasonicのロゴが出ている間に、キーボードのF2ボタンをおします。

すると、BIOSという画面に入れます。そのときに、外付けのDVDドライブを選んで、起動ボタンを押します。(後ほど画面写真をのせます。)

この二つのディスクを使います。

f:id:tokyoarea5:20220303195507j:plain

 

f:id:tokyoarea5:20220303195458j:plain

 

BIOS画面です。

以下の画面からBIOS画面で、DVDを起動できます。

f:id:tokyoarea5:20220303195633j:plain

 

 

DVDが反映して、最初の画面です。

f:id:tokyoarea5:20220303195625j:plain

 

ウィンドウズのリカバリの画面が出ます。

データのバックアップはとってあるので、再インストールするを選択します。

f:id:tokyoarea5:20220303195614j:plain

 

再インストール画面を押したら確認画面が出ます。

このまま続けます。

f:id:tokyoarea5:20220303195606j:plain

 

念のための再確認の画面が出ます。

そのまま進みます。

f:id:tokyoarea5:20220303195557j:plain

f:id:tokyoarea5:20220303195548j:plain

そのまま進むと、お待ちください画面が出ます。

f:id:tokyoarea5:20220303195751j:plain

 

40分かかりますという連絡

usb2.0のDVDでのwindows7のインストールなので時間はかかります。

f:id:tokyoarea5:20220303195743j:plain

 

1-3 二枚目のディスクをいれます。無事に完了します。

f:id:tokyoarea5:20220303195735j:plain

f:id:tokyoarea5:20220303195727j:plain

 

再度40分待ちます。

f:id:tokyoarea5:20220303195719j:plain

この画面が出れば、大丈夫です。(お待ちください画面)

f:id:tokyoarea5:20220303195710j:plain

 

最後にイメージファイルのチェックです。

f:id:tokyoarea5:20220303200044j:plain

 

f:id:tokyoarea5:20220303200036j:plain

 

再インストール完了画面です。

f:id:tokyoarea5:20220303200028j:plain

 

デバイスのインストールと初期設定です。

お疲れ様でした。

f:id:tokyoarea5:20220303200021j:plain

 

f:id:tokyoarea5:20220303200013j:plain

f:id:tokyoarea5:20220303200005j:plain

 

 

 

2.windows7で、インターネットにつなぐ。そのときに、セキュリティをすべて、きる。

 

windows7では、インターネットにつながらない状態でした。

そのため、どうにかつながる方法を探します。

エラー内容をよむと、セキュリティで止められているようなので、セキュリティの設定をとります。(後ほど画面写真をのせます。)

セキュリティは、以下の画面で、いろいろ設定できます。できる限り、セキュリティを取り除くと、インターネットに繋げました。

f:id:tokyoarea5:20220303193951j:plain

 

 

 

3.windows10をツールでダウンロードする。(32gb以上のusbに入れるのがおすすめです。)

以下のリンクから直接ダウンロードできます。32gb以上のusbに保存しましょう。

https://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=691209

 

リンクが変わった時のために、ダウンロードページを載せておきます。

www.microsoft.com

 

4.上の3でつくった、usbで、windows10をインストールする。

windows7をインストールした時と同じように、usbをつないで、電源を入れます。

そして、panasonicのロゴが出ているときに、F2ボタンをおして、BIOSを起動します。

そして、usbから、起動ボタンを選びます。

(後ほど画面写真をのせます。)

あとは、画面に従えばいいです。

実は、outlookアカウントが必要になるかもしれないので、スマホでさくっとつくればいいと思います。

 

まとめ

windows7は、サポートが終わっているので、インターネットにつながらないという問題がおきたときに、自分で対処する必要があります。

せっかく、安く、きちんと動く、そして、壊れにくくて、メンテナンスやメモリの増加というパワーアップカスタムも自分でできるコンピュータがあるのだから、利用したほうがいいです。そのような考えで動いた人が、壁にぶつかるともったいないなと

思って備忘録を残しました。

 

2022/2/28 16:30初稿 2022/3/7 16:15更新画像追加

 

 

 

 

 

 

 

パソコンハードの選び方 レッツノート sz5で ミヨシのtypec のPD充電器は65Wで動かなかった。

パソコン更新

 

パソコンを買った。

中古パソコンだ。レッツノートシリーズのcf sz5を購入した。

その理由は、cfn10のwindows10が壊れたからだ。

こちらは無事に修理して現在も使えている。

windows7を再インストールしたら、インターネットにつながらなかったので、

各種セキュリティを取り除いて、なんとかインターネットにつないで

windows10を苦労してインストールしたのだけれど、

それは別の記事で書こうと思う。

 

トリガーケーブルがうまく反応しない点

今回は、そのwindows10のトラブルの時として、cfsz5を購入した。

ところが、トリガーケーブルが反応しない。

正確に言うと、5秒くらいは充電できるのだが、その後、充電が切れる。

これは、レッツノートの本体側で、充電器が正規品でないと、コンピュータを守るために、充電をきる機能が働いていることによると推測している。

パソコン本体をスリープにすると充電できるので、電圧が低すぎるとパソコン側で判断していると思われる。

パナソニック公式のものでないので保障はありません。自己責任です。

ミヨシのUSBTYPECの使用実績

今使っている、ミヨシのUSB typec充電器は、レッツノートのcfn10やcfn9や、macbookair2015年モデルで使えているので、問題はない。

 

対処

電圧の強いUSBTYPEC充電器を購入しようと思う。

最大90wのものがあった。

RAVPOWERがいいなと思う。ついでに、TYPECが二つあるとiPhoneも同時に充電できて

都合がいいと思う。

ホームページを調べたら、ばっちり90wに対応している。

 

f:id:tokyoarea5:20220221135151p:plain

いまなら、安い!

 

 

f:id:tokyoarea5:20220221135025p:plain

基本的には、楽天で買えばいいと考えています。

ポイントも付きますので。

item.rakuten.co.jp

 

 

もちろん、使用は個人責任です。

 

2022/2/21 13:45初稿。

 

パソコンハードの選び方⑦USBPowerDeliveryとemarker内蔵USBTYPECケーブルの説明

(今回の記事のUSBPowerDeloiveryは、理論的には問題ないのですが、取り組むときは自己責任でお願いします。)

スマートフォンを持っている人は多い。

しかし、パソコンを持っている人は少ない。10代や20代の若者は、パソコンを使うこともあまりなく、選び方もわからないと思う。

そういう人にパソコンをどうやって選べばいいか、伝えられたらいいな、

そのような気持ちで書いています。また、中古のパソコンでも、プログラミングなら全然可能です。動画編集は、動画の画質があがって、その分、処理する動画量が、画像量が多くなって、伝える情報量が増えただけです。それ以外のところは、あまり変わっていないです。

簡単なプログラミングが出来たら、時給が2000円を超えて、結構生活が楽になります。

そういう困りごと解決の点もあります。

同時に、パソコンの周りの電池電源回りもかなり進化しています。その進化を感じて、ほしいなという面白みの気持ちもあります。

その変化が大きいところが、パソコンの電源周りなので、いろいろと解説の記事を書いています。

今回のテーマ

USB充電器の働く仕組みを丁寧に伝える

今までは、具体的な製品と使い道について説明してきました。

たとえば、レッツノートやMacbookairの重たい電源アダプタが軽くなる話です。

そして、その電源アダプタは、iPhoneも充電できるので、とても便利です。

という、実例の話でした。今回は、その実例がうまくいく仕組みの話です。

 

USBPowerDeliveryと電源アダプタの対応の確認

どれくらい楽になるかをまず、図で確認です。

ここはおさらいの話です。

通常だと、コンセントから、付属の充電アダプタ(重くて、大きい。そして、パソコン専用)を使います。

最新の技術だと、USBのPowerDeliveryの充電アダプタ(軽くて、小さい、そして、iPhoneやほかのパソコンにも使える)になっています。

下の図で確認していただきたいのですが、とても便利です。

レッツノートやMacbookairで使えます。

ちなみに、2018年以降のmacbookairや2018年以降のレッツノートでは、標準の機能です。電源の変換コネクタを使えば、2011,2012,2013,2014,2015,2016,2017年のmacbookairに使うことが出来ます。

また、2009年から2016年に出た、レッツノートのCF-N9,CF-N10,CF-NX1,CF-NX2,CF-NX3,CF-NX4,cf-sz5,cfsz6に使うことが出来ます。

つまり、安く買える中古パソコンで、最新の技術が使えるということです。

 

f:id:tokyoarea5:20220108123203j:plain

 

本日の主題

本日は、このような仕組みを説明します。仕組みを理解していると、基準をみたしていない安い製品を買って、パソコンが壊れてしまう可能性があるので、仕組みをしっかりと抑えておくことが大切です。

 

コンセントからレッツノートまで、通常の場合。

コンセントでは、交流の100Vです。

これをレッツノートの直流の16V、3.75Aにアダプとしてくれるのが、アダプタです。

つまり、①直流の16V、3.75Aがえれること②16V、3.75Aが一定であること③電源のコネクタに刺さることです。この三つを備えれば、どれでもいいのです。

 

f:id:tokyoarea5:20220108125924j:plain

 

具体的につかえる場合で確認します。

レッツノートにトリガーケーブル(片方がTYPECケーブルで、片方がレッツノートの電源コネクタになっていて、emarkerチップがはいっているもの)をつなぐと以下のようになります。本来は、16V必要ですが、15Vです。3.75A必要なところが、3Aです。そのため、充電スピードはゆっくりですが、確実に使えます。電圧、電流が一定かどうかは、emarkerのチップによって、制御しています。このチップがケーブルにあると、一定以上の電圧、電流が流れないです。

 

f:id:tokyoarea5:20220108130246j:plain

 

上記のように電圧、電流を調整できる仕組み

USBPowerDelivery充電器は、パソコンとUSBTYPECケーブルでつながれます。(電源コネクタで変換される場合あり。)そのときに、パソコンから、必要な電圧、電流の情報を受け取ります。そして、それに近いもので、電圧、電流を出すという仕組みです。

電圧は、5V or 9V or 15V or 20Vです。電流は、20A(5Vの場合)、11A(9Vの場合)、6.5A(15Vの場合)、5A(20Vの場合)です。

レッツノート(CF-N10)の場合は、16Vをコンピュータから、USB充電器にオーダーします。そのときに、近い数値である、15Vで出力してくれます。また、3.75Aをコンピュータからオーダーして、3Aで出力してくれます。

このような調整機能があります。ところが、USB充電器が壊れて、大きな電圧、大きな電流を流すと、コンピュータが壊れる可能性があります。

それを防ぐのが、TYPECケーブルのemarkerです。このチップがあることで、20Vを超えないようにしてくれます。これが下の図にまとまっています。

 

f:id:tokyoarea5:20220108131359j:plain

 

Macbookair2015 11インチの場合

Macbookairの場合は以下です。

f:id:tokyoarea5:20220108132817j:plain

コンセントからmacbookairまで、通常の場合。

コンセントでは、交流の100Vです。

これをレッツノートの直流の15V、3Aにアダプとしてくれるのが、アダプタです。

つまり、①直流の15V、3Aがえれること②15V、3Aが一定であること③電源のコネクタに刺さることです。この三つを備えれば、どれでもいいのです。

 

具体的につかえる場合で確認します。

macbookairにTYPECケーブルにmagsafe2変換コネクタ(emarkerチップつき)をつけたもの(両方ともTYPECケーブルで、そのTYPECケーブルにemarkerチップがはいっているもの)をつなぐと以下のようになります。本来は、15V必要ですが、20Vです。3A必要なところが、4Aです。つまり、だいぶオーバーしています。しかし、macbookair側では、85wがつかがっていると書いてあるので、実は、対応していたのだと思われます。

充電スピードは速いです。電圧、電流とも高いので当然の結果です。壊れるかどうかが気になるのですが、それは、電圧、電流が大幅に高くなる場合です。それを防ぐのが、emarkerチップです。magsafe2変換コネクタとTYPECケーブルの両方に入れています。どちらかが壊れて、電圧、電流の制御が出来なくなっても、一つは残る狙いです。

確実に使えます。以下の図にまとめました。

f:id:tokyoarea5:20220108133552j:plain

 

また、使ったケーブルや電源コネクタをまとめました。

下の図のように、magsafe2の電源コネクタを使うと、そちらにもemarkerが入っています。TYPECにもemarkerが入っていますので、パソコンが壊れる危険性が下がります。

f:id:tokyoarea5:20220108133853j:plain

 

macbookairで85wの認識されている画面。

f:id:tokyoarea5:20220107190834j:plain

 

このように、荷物をへらすということで役に立ちます。

また、小ささに驚くということで、技術の進化に触れられます。また、中古のパソコンで、軽く持ち運べるところも、とても気分がいいです。

 

2022/1/8 13:30 初稿

パソコンハードの選び方⑤macbookair magsafe2をusb充電した

パソコンのACアダプタが、かなり進化してきている

今回はパソコンの充電の話です。そのため、自己責任で取り組んでくださいませ。

Macbook air 2015年モデルの11インチはとても小さくて、使いやすい。

2015年モデルは、4Kの画質で出力ができる。とても便利だ。

しかも、Thunderbolt 2から出力して、4Kで出せる。さらに、USB Aからも、特殊なチップをいれたアダプタを使えば、4Kで出力できる。

そのため、クラムシェルモードで4K出力で作業ができるから、とてもいい。

クラムシェルモードだと、バッテリーを消耗しないので、長く使える。

こういうところが、MACはいいと思う。

今日は、そのMacbookair 2015年の11インチを充電するときに、PowerDeliveryの充電器とemarkerが貢献します。アダプタが重たいという基本的な問題がありました。

それを解決してくれます。それだけでなく、emarkerチップにより読み取ることと、充電器がそのチップの命令に合わせて、いろいろ電流、電圧をかえてくれるという面白さが存在しているからです。

emarkerのチップや、PowerDeliveryの充電器や、そのPowerDeliveryに対応するUSB TYPECのケーブルという三つの部品があります。それぞれ、選び方に注意する点があるので、記事にしたいと思います。

今回は、Macbookair 2015のmagsafe2が、Power Deliveryとemarkerチップ内蔵アダプタとemarker内蔵USBTYPECケーブルで無事に、充電できましたという話です。

以下では、1.PowerDelivery充電器 2. magsafe 2アダプタ(emarkerチップ入り) 3.USBTYPECケーブル(emarkerチップ入り)について説明します。

 

 

1.PowerDelivery充電器(日本製)

今回説明するもの

PowerDelivery充電器。ミヨシのものです。(日本製)

item.rakuten.co.jp

 

レッツノートにも使えます。

レッツノートの過去記事は、こちら。

 

tokyoarea5.hatenablog.com

 

2. magsafe 2アダプタ(emarkerチップ入り)(sisyphy社製)

今回は、Macbook air 2015年用なので、そのため、magsafe2に変換するアダプタと、USBケーブルが必要です。magsafe2とケーブルの一体型もありますが、

私は、アダプタとケーブルをそれぞれ別にしています。

その理由は、こわれにくさ対策です。そもそもアダプタは、コンセントの100Vの交流の電気の電流を、パソコンという精密機械がつかえるように調整するものです。

そのため、レッツノートだと16V、4.5Aの直流に修正して、パソコンの中身が壊れないようにするのです。たくさん電気が流れたら、パソコンの内部のいろいろな部品が壊れる可能性があります。この可能性を低くする必要があるのです。

そのため、magsafe2アダプタにチップが入っていて、USBTYPECケーブルにもチップがはいっているものにしました。チップは、本来一つでいいです。このチップは、Macbookair2015が求めている直流、適切電圧、適切電流をPowerDelivery充電器につたえるものです。このチップがこわれると、困るという話です。

そのため、二重にチップを準備しています。

 

今回準備した、magsafe2のアダプタは、sisyphyというブランドのものです。

こちらは、2020年のMacbookairのTYPECの充電部分を、マグネット接続するものも売っています。つまり、結構、信頼できるブランドといえます。

item.rakuten.co.jp

amazonでは、ブランドのショップも出ています。

www.amazon.co.jp

 

magsafe2 アダプタの実物画像

magsafe 2 アダプタです。(emarkerチップ入り)

画像です。小さいです。

f:id:tokyoarea5:20220107180516j:plain

f:id:tokyoarea5:20220107180536j:plain

f:id:tokyoarea5:20220107112414j:plain

f:id:tokyoarea5:20220107112516j:plain

3.ミヨシUSBTYPECケーブル(emarkerチップ入り)(日本製)

USB TYPE Cケーブル(emarkerチップ入り)です。様々な会社から出ていますが、ミヨシのケーブル(日本製)が私は、いいと感じました。理由は、赤色です。USB TYPE Cケーブルの説明をしようと思いますが、USB TYPE Cは、充電機能(emarkerチップなし)、充電機能(emarkerチップあり)、データ伝送機能、画像出力機能とあり、理解するのが、手間です。難しいです。今回選んだケーブルは、充電機能(emarkerチップあり)がほしくて、ほかの使い道と間違いたくなかったので、電源ケーブル的な、メッセージを伝えてくれる、赤の色合いがとても、安心感につながります。

item.rakuten.co.jp

 

私は、2mを買ったのですが、1mで足りる人は、1mがいいと思います。なぜなら、普通のTYPECケーブルよりも上部に作っていて、重たいからです。自分のもつUSBTYPECケーブルの中で、最も重たいです。明らかに重たいです。1.5mが出ていたら、そちらを買いました。電源接続部分がパソコンによって、右側面や、左側面についていて、コンセントが反対側にあると、微妙に1mだと足りないことが私の場合は、あります。

そのため1.5mの電源ケーブルが都合いいです。そのため、2mを買ったのですが、少し重いですね。専用の電源アダプタをもつよりは、ずっと楽です。

 

ヨドバシカメラで買いました。

f:id:tokyoarea5:20220107114216j:plain

 

側面画像です。

f:id:tokyoarea5:20220107113759j:plain

f:id:tokyoarea5:20220107113933j:plain

裏面画像です。

 

f:id:tokyoarea5:20220107113234j:plain

f:id:tokyoarea5:20220107113403j:plain

 

取り出したところ

 

f:id:tokyoarea5:20220107113108j:plain

 

 

f:id:tokyoarea5:20220107112620j:plain

f:id:tokyoarea5:20220107112658j:plainf:id:tokyoarea5:20220107112334j:plain

f:id:tokyoarea5:20220107112306j:plain

 

レッツノートで使っているトリガーケーブルと比べました。明らかに太いです。

 

f:id:tokyoarea5:20220107161519j:plainf:id:tokyoarea5:20220107161534j:plainf:id:tokyoarea5:20220107161555j:plain

 

USB TYPECケーブルとPower Delivery充電器とmagsafe2 アダプタとつなぎました。

f:id:tokyoarea5:20220107112115j:plain

とてもいい。

 

Macbookairとつなぎました。充電ランプをみると、無事に充電されているようです。

f:id:tokyoarea5:20220107161621j:plainf:id:tokyoarea5:20220107161635j:plain

 

Macbookairの画面で、エラーがでないで充電できているか確認する。

f:id:tokyoarea5:20220107190601j:plain

 

85Wの充電器と認識されている。(61Wの充電器です。)

f:id:tokyoarea5:20220107190834j:plain

とてもいい

 

2022/1/7 19:15 初稿